Category [my children ] 記事一覧
早稲田文化構想学部が合格してました。
子供の憧れの早稲田大学(文化構想学部)が合格でした。今日はまた、大学試験の合格発表でした。仕事の間に少し抜け出して携帯で早稲田大学入試合格案内に電話をしました。コード番号と受験番号と暗証番号をプッシュすると合格なら「おめでとうございます。合格です。」「残念ながら不合格です」とアナウンスされます。今回は合格でした。合格を知ってとても嬉しかったです。すぐに家族に電話をして報告しました。明後日には、娘の...
娘が中央大学法学部に合格しました。
今日は娘の中央大学法学部の合格発表でした。結果は「合格」でした。自分の子供ながら塾も行かず、学校の授業とZ会の早慶対策の英語の勉強だけで合格しましたので、よく頑張ったなと感心しています。明日は、早稲田法学部の合格発表です。本人は、相当な難問の出題に自信はないと言っていますので明日の結果がどうあれチャレンジできただけでも良いと思っています。もし早稲田がダメでも、中央大学法学部と学習院大学法学部とどち...
大学受験に東京まで付き添ってきました。
いよいよ本番子供の大学受験のため東京へ出かけました。初めに娘1人で東京へ行き、5日遅れで東京の新宿駅で待ち合わせしました。大学の学生協で紹介していただいた京王プラザホテルに泊まり4日間を過ごしました。1日置きに受験のため大学まで電車で見送り、その後は、夕方まで時間を潰すだめ上野の博物館へ行きナスカ展を見にいきました。2日目の受験日には娘の友人のお母さんと合流し新宿御苑などに出かけました。その日の朝、そ...
推薦入試…大学受験編
子供がいよいよ推薦入試についてを学校で聞いてきたようで私と深刻に話をしました。推薦入試には、大きく分けて2つあります。①指定校推薦入学*大学が高校を指定、高校の学校長が生徒を推薦する。*面接、調査書による選考。*判定基準による調査書の成績の基準が厳しい。*希望した生徒が推薦するのに相応しい人物かの校内選考がある。②一般公募推薦入学*一定の条件を満たしており学校長の推薦が得られれば誰でも出願できる。*学科試...
最近のコメント