Archive [2007年06月 ] 記事一覧
蓮華寺公園の花菖蒲…蓮華寺の花編 「花菖蒲」
藤枝市蓮華寺公園の『花菖蒲』蓮華寺の池の周りを半分超えたところに菖蒲園があります。科属名:アヤメ科別名:ショウブ(菖蒲)花期:初夏ショウブというのは、たいていハナショウブ(花菖蒲)のこといいます。「あやめ」「かきつばた」「ハナショウブ」の見分けは難しいですが、ハナショウブは花が大きいことや、色は紫(青紫,赤紫)や白が多いです。和風なイメージの花ですね。 これが蕾です。もう菖蒲園には先週見ごろでほん...
蓮華寺公園の睡蓮が咲いてます…蓮華寺の花編「睡蓮」
蓮華寺の花編「睡蓮」『睡蓮』科属名:すいれん科、水生多年草原産地:熱帯睡蓮の本場はアメリカ、温帯産の耐寒性睡蓮はフランス別名:ウォーターリリー葉は水面または水上で開き、花は水面または水上で開き花径は20~30センチくらいです。公園内の散歩道で出会ったアイガモの4羽並んだ姿が愛らしい。しかもよく見ると同じ間隔をあけて休憩中です。ガチョウさんも気持ちよさそうもう夏とはいえ、紫陽花もまだ蓮華寺公園のあちらこ...
蓮華寺公園の蓮が咲き始めました...蓮華寺の花編「蓮」
今日は天気が良かったので蓮を見に蓮華寺に行きました。極楽に来ているかのように蓮に魅了されました。 蓮科属名:すいれん科、ハス属 原産地:インド原産 蓮は実の入った部分に たくさんの穴があいていて蜂の巣に似ているところから 蜂巣(はちす)を意味した名前。 夏の朝に...
~河原ナデシコが咲いています~ 我が家の花図鑑
河原ナデシコが咲いています。 科属名: ナデシコ科ナデシコ属 別名:ヤマトナデシコ、ナデシコ 原産地: 日本、東アジア 用途: 小~中鉢、花壇 開花期: 7~10月 和風の可愛い花です。とても日本の景色に映えます。 ポーチュラカにモンシロ蝶がとまっています。八重のポーチュラカ何となく形がキュート。紅白で縁起がいいね。これって何の実でしょうか?名前不明です花は白くて小さいですが生け花用?毎年自然にできています。西...
我が家のゴーヤの花が咲きました。
我が家のゴーヤの花です。ぐんぐん大きくなってやっと花を付けるまでになりました。これがゴーヤの花。よく見ると可愛い。ひとつだけゴーヤの実のようなものがなっていました。カンナ科属名:多年草 カンナ科 カンナ属原産国:南北アメリカ 環 境:水辺や湿地、公園や庭 花 期: 7~10月 草丈:50~200cm 世界の熱帯地方に原種があり、各種の交配によって多くの品種がつくらています。カンナ属には根茎が食べられるものもあり...
~ブルーベリーが色づいてきました~我が家の花図鑑
ブルーベリー実がだいぶ青くなってきました。甘酸っぱい味で我が家ではジャムにして食べることが多いです。ききょうの蕾です。明日には開きそうです。風船みたいに可愛い。古風で清楚な花です。クレマチス(テッセン)上の高い位置で咲いていたため写真が上手く撮れませんでした。アガパンサス今日は見ごろでした。白いすかしユリ次から次へと咲いてくれます。ペチュニア『花咲か」こぼれ種から育ててピンチしてここまで大きくしま...
~デユランタ(タカラヅカ)etc咲いています~我が家の花図鑑
我が家では今もいろんな花が咲いています。デユランタ、ゼラニウム、ノウゼンカズラ、薔薇、ラン?ちょっと覗いてみてください。 デユランタ 科名:クマツヅラ科・常緑低木 別名:タカラヅカ 開花期:5月~11月 紫の小さな花がたくさん咲きます。鉢植えでも地植えでも楽しめる綺麗な木です。 これは、10年くらい前に花屋で気に入って20センチくらいの苗木を買ってきました。その苗木は枯れてしまいましたが、何本かの挿し...
今日の我が家の花図鑑
昨日、母がいつも行くお花屋さんで花の苗を買ってしてきました。それらを紹介します。「百日草」別名:ジニア科名:きく科 一年草、宿根草原産地:メキシコ原産花色:紫、白、赤、淡紅色など品種が多く、ダリア咲き、ポンポン咲きな、八重咲きもある。高さ50~90センチ。花期が長いことからこの名が付いている。「ケイトウ」(ピンクキャンドル) 科名: ヒユ科 属名: ケイトウ属 性状: 非耐寒性一年草 原産地: 熱帯アジア、イ...
~横浜日帰りバスツアー行きました~その2
~横浜日帰りバスツアーに行きました~その2****************************************中華街を1時30分頃に出発して白金工房という宝石などジュエリーの工房と問屋見学をしました。問屋卸値で購入できるといっても安いもので10万円くらいでした。目の保養にはなりました。その後横浜赤レンガ倉庫へ行きました。1号館、2号館がありフードコートや雑貨、お土産類などいろんなお店があります。バッグのキタムラⅡなどもありまし...
~横浜日帰りバスツアー行きました~その1
横浜日帰りバスツアー その1近くのスーパーの抽選で2等の横浜日帰りバスツアーが当選しました。以前行ったこともあるので最初はどうしようかと考えたのですが、ちょうど今日が休みだし娘と行くことのしました。***************************朝8時に近くの駅前から出発ということで主人に駅まで車で送ってもらいました。出発時は雨は降っていませんでしたが途中から生憎の雨となりました。途中の東名から見た駿河湾桜海老の名産...
♪コオニユリが咲いています♪ブリエッタ挿し目で根がでました♪
我が家で咲いた花を紹介します。**************************************コオニユリ分 類 : 多年草 ユリ科 分 布 :北海道、本州、四国、九州 環 境 :山の草原や広場、丘陵地の草原や広場・道ばた、公園や庭 花 期 :7~9月 結実期 :秋 花の大きさ:6~8cm(花びら) 草丈:1~2m 山の草原に生える。オニユリに似ているが、花は小型でむかごのようなができない。オニユリには花びらに突起したものがあるが、コオニユリには...
~ゼラニウムが咲いています~ 我が家の花図鑑
我が家の花図鑑******************************************ゼラニウム科属名:フウロソウ科 ペラルゴニウム属 性状:常緑多年草(非耐寒性)原産地:南アフリカ 丈夫で作りやすいので人気があります。花の色には赤、桃、赤紫、白と複色があり、八重咲きもあり、四季咲き性です。葉は紋様のあるものが多く、斑入り種もあります。 仲間には蔓性のアイビーゼラニウム、大輪夏咲きのペラルゴニウム、香りのよいニオイゼラニウム...
~サルビアが咲いています~ 我が家の花図鑑
毎日少しずつ我が家に咲いている花を紹介します。~我が家の花図鑑~****************************************サルビア・ガラニチカ花期:夏~秋別名:メドー・セージ原産地:南米原産サルビアの中にも紫色の花の咲くものがあります。草丈も 約1.5 メートルになるものもあるそです。花の大きさが約 3 センチあり大型で、色も綺麗な青です。寒さにはやや弱いが、防寒対策をすれば株は冬を越せるそうです。挿し木や株分けで増やせま...
~千日紅が咲きました~我が家の花図鑑
我が家の花図鑑千日紅科属:ひゆ科.一年草原産地:熱帯アメリカ原産草丈:高さ約50センチ位花の大きさ:直径約2センチの球状の頭状花序を付けます。ルドベキア科属:キク科オオハンゴンソウ属 多年草原産地:北米 15種類以上の自生種あり草丈:高さ約40~50センチ位花の大きさ:大きいものでは 直径20センチになるものもあります。マツヨイグサ科属:アカバナ科 マツヨイグサ属原産地:南米開花期:5~8月高さ:...
♪ハイビスカスが咲いていました♪
我が家の花図鑑***************************************「ハイビスカス」 南国ムードたっぷりの花。科属名:アオイ科フヨウ属 別名:ブッソウゲ 原産地:北半球の熱帯、亜熱帯、温帯に自生「ニューギニアインパチェンス」 科属名:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 原産地:ニューギニア 原種は、ニューギニアの標高1200~2000mの高地で 品種改良されたもの草丈:15~40cm 花色:桃・白・赤 花径:4cm程 ...
♪アイガモのゴマちゃん13歳&我が家の花♪
♪今日はお天気が良いのでアイガモのゴマちゃんも気持ち良さそう♪アイガモのゴマちゃんは今年13歳になりました。女の子でとってもシャイなアイガモです。朝のシャワーが大好きで朝ごはんのあとシャワーをいつも浴びています。シャワーの後は羽つくろいです。カメラに目線を向けてくれました。日々草も良く見ると花びらの形が微妙に違います。ブルーサルビアのブルーは梅雨の憂鬱さを爽やかにしてくれます。アメリカノウゼンカズラ長...
越冬したミリオンベルが咲きました。
越冬したミリオンベルが咲きました。************************************オレンジ系の可愛いミリオンベルが咲きました。去年5月頃植えたのですが冬越ししてくれて今年もまた、なんと!花までつけてくれました。オレンジ色の花びらがお気に入りです。梅雨に入っても頑張って咲いてくれている薔薇。「長く咲いてくれてありがとう!」と感謝しています。 梅雨は苦手のはずなのに... 雨...
我が家で黄金の百合が見ごろです。
~今日の我が家の花~ 黄色の百合が咲いています♪*************************************「すかし百合」今日花壇の真ん中で蕾をたくさんつけた百合が次々と咲いていました。品種は不明ですが花つきの良いすかし百合です。夕闇に黄金が浮き上がる姿は他の花に負けないです。黄色の「花百合」が我が家で初めて咲きました。♪カエルの置物のお腹に本物のカエルさんがお昼ね♪*************************************今日は一日仕事でし...
♪我が家の愛犬チーちゃん*手作りテディベア♪
今日も外の空気を吸いに外へお出かけ。太陽の日差しが眩しいのでちょっと眼を細めるチーちゃんでした。フラッシュでお眼目が碧く光っちゃいました。お恥ずかしいですが以前手作りしたテディベアです。かなりハマっていていくつも作ったのでした。今日も一日無事に終わったなあ~。真っ赤な夕陽をみるといつもそう思います。...
♪ペチュニア大好き♪我が家の花図鑑♪
ペチュニア大好き!我が家のペチュニア達を紹介します。まだまだ小さいですがこれからどんどん大きく育ってくれることでしょう。これは最近購入したばかりの第一園芸の「ブリエッタ」バイオレットキリンの「花咲か」こぼれダネで自然にできました。「花咲か」サーモンピンク ひと株でこんなに大きく育ちます。丈夫で雨に強い。私の一押しです。我が家の花図鑑「キンレンカ」葉が食べられます。花がきれいなので鑑賞用にも「もみじ...
アガパンサスの突然変異?
よく見てください。アガパンサスの茎と茎がくっいて一本になっています。途中から蕾が出ています。突然変異でしょうか?開花はまだですね。タカラヅカ。紫の花が咲き始めました。ほふく性ペチュニア種から育てました。こんなに大きくなりました。ブリエッタに白い花が開いていました。都忘れがこんなに開いていました。今日は西洋アサガオが3つ開いていました。そのうちの1つです。写真見にくいのですが、クリスマスにイルミネー...
~三重県鳥羽のきれいな自然~
今日デジカメ写真の整理をしていました。2005年に三重県の鳥羽へ旅行に行きました。その時の写真です。あまりにも懐かしいのでブログに載せることにしました。宜しければ見てください。鳥羽のパールロードの展望台から見た海岸線地球が丸いのがよくわかりました。鳥羽市相差町の海岸砂浜がめっちゃきれいでしたよ。鳥羽水族館で迎えてくれた可愛い動物達。少々早いですが夏を感じてください。イルカさんがこんにちは。巨大水槽...
スィートポテトを作りました。
新物のサツマイモが手に入ったのでスィートポテトを作りました。[材料5人分くらい]*サツマイモ300g*砂糖70g*バター50g*生クリーム150cc*卵黄1個*ラム酒大さじ1*卵黄(つや出し用)まずサツマイモは皮をむき2~3cmくらいの大きさの輪切りにし、透き通るまでゆでます。ゆでたサツマイモは水気を切り、熱いうちに裏ごし器で裏ごしします。冷まします。別なボウルで柔らかく練ったバターと砂糖を混ぜます。次にラム酒、生クリー...
×××庭でトカゲ見つけました×××
朝、庭に出ると雨もやんでいい天気になっていました。すっかり風邪を引いたことも忘れていました。でもまだ咳がとまらずゼイゼイしています。庭でトカゲをも見つけました。かわいいなんとシッポが切れてなくなっているのでした。そのあとアゲハチョウのダンスも見ました。卵を産みつけに柚の木の周りにきたみたいです。何度も何度も周りを飛んでいました。紫陽花とタチアオイ。やっぱり梅雨にはこの花が一番です。インパチェンス。...
西洋アサガオが咲き始めました。
西洋アサガオがちらほら咲き始めました。ブルーが鮮やかな大輪の花です。クレマチスが今朝1輪開いていました。今朝は、雨も止み青空が広がり始めています。むくげの花も気持ち良さそう。昨夜、咲いているのを発見した百合。真っ赤な色が暗闇にも目立ちます。これ何の花でしょう?△の可愛い小さな花。アガパンサスもなかなか開花してくれません。...
今日から梅雨入り?我が家で風邪が流行ってます。
こちらでは、今日から梅雨入りになりそうです。紫陽花も身ごろを向かえ梅雨がきた事を感じさせます。こんな時期は、気温の変化に身体がついてゆけず風邪などひきやすい季節です。我が家でも家族中風邪をひいてしまいました。息子の風邪がうつったのでしょう?私は鼻水と咽頭の違和感が主な症状です。昨夜は夜勤でしたが何とか最後まで頑張りました。家へ帰ってきてバタンキューです。早々寝ることにします。皆さんも体調を崩さぬよ...
+++++やっとブリエッタ(ほふく性ペチュニア)を植えました+++++
今日は夜勤なので午前中に土を購入してきたのでブリエッタを植えることができました。3日もお待たせさせちゃってごめんなさい。息子に鼻風邪をうつされてしまいましたがなんとか頑張って植えました。ビニールポットを外したところ。根をアップにしてみました。結構しっかり張っていました。根が張りやすいように根をほぐしました。植え付け終了です。鉢が古くて汚かったのですがどうせブリエッタで隠れてしまうのでいいとしました...
我が家で色々咲いています。
アイビーゼラニウムが咲いてます。ピンクの可愛い花です。ルドべキアの黄色は鮮やかです。とても庭が明るくなります。我が家の愛犬チェリーさん(チーちゃん)元気いっぱい!外で一緒に遊びました。このお花スーッと伸びて薄紫の可愛いお花がポツポツ咲きます。名前が不明なのでご存知の方教えてください。蕾が膨らんできています。蕾の皮が開いて中から小さな花が出てきました。かなり開いてきています。この後は後日報告します。...
ナメクジがお花にくっ付いていました...
たいへん!たいへん!ナメクジがピンクのお花についているではないか!!多分、この花は蘭の仲間です。綺麗な花びら食べられちゃう。即退治ということでナメキールを蒔こうと思いましたが先日、蒔いたら夜中に雨が降り1袋損しちゃいました。そんな事もあるので今日は蒔くのを辞めました。マツリカの仲間?薄水色が上品です。10年前くらいに色に一目惚れして我が家にやってきました。。変わった模様のペチュニアなので撮ってみまし...
♪予約していたブリエッタの苗が届きました。♪
今日は娘が午前中に漢字検定と午後に英語検定を受けるため市街地まで出かけました。娘の友達も一緒に送り迎えしたので帰りにお礼で美味しいマンゴーのシフォンケーキを頂きました。充実した1日でした。下の写真3枚は、その時に見つけたものです。市街地周りのバスで大御所バスといいます。レトロな感じが城下町らしさを演出しています。街中の路地に植えられた、「隅田の花火」という紫陽花。紫陽花は、ユキノシタ科アジサイ属で...
最近のコメント