fc2ブログ

うさこの気まぐれ日記

看護師の仕事の事、家庭、ガーデニング、愛犬、旅行,のことを書き綴っていきます。

Archive [2007年07月 ] 記事一覧

 鳥の騒ぐ鳴き声がして…ヒヨドリのSOS!

今日、「ピーーーヨ」ピーヨ」と鳥の騒ぐ声で表を見てみるとヒヨドリが2羽いました。1羽のヒヨドリの口ばしにはビニール紐のようなものがくっ付いて取れなくなっていました。それを心配そうにもう1羽のヒヨドリが追いかけるようについていきました。多分、ツガイのようです。助けることもできませんのでそのまま見ているだけでした。ヒヨドリスズメ目 ヒヨドリ 生息地:全国の林、市街地などにすむ留鳥。 環 境:森林、市街地...

昨日の我が家の花&今日の大雨洪水警報発令

昨日撮影した我が家の花です。朝顔の葉の間から顔を出しているのは、サフィニアです。日々草に留まっている蛾です。害虫でしょうか?沢山居ます。赤いポーチュラカ                 朝、大雨洪水警報が発令されたころの雲の様子です。真っ黒な雲が空一面に覆っています。雨と雷で外に出れない状態でした。2階の窓に雨が叩きつけられて外の景色が歪んで見えます。当分窓掃除不要となりました。仕事に出る頃は途中...

 我が家に咲く赤い花(フヨウかな?)&花火大会の花火(動画あり)

我が家で咲いたフヨウに似た花です。真っ赤な色の夏を思わせる綺麗な花です。ハイビスカスにも似ています。宝石を散りばめたようなこの雰囲気が大好きです。庭で見た「カナヘビ」可愛い仕草でした。実はいうと私は、爬虫類大好きなんです。花火大会の会場のA川です。あまり上手に撮れないですね。花火を撮るのは難しいです。これは娘が撮影した花火です。スターマインを撮影したのですが何だかわかんない?娘が花火大会のムービー...

***ご近所のフヨウの花&愛犬チェリー***

ご近所で咲いていたフヨウの花です。大きくて綺麗いでした。挿し芽でついたインパチェンスです。チェリーが8月2日の14時に手術することになりました。数ヶ月前に左目の下瞼の内側に腫瘍ができました。最初は目薬で様子みていましたがだんだん涙目がひどくなり手術を決意しました。今日、動物病院で手術の予約してきました。ちょっとそれで元気がないチェリーです。...

 我が家の周辺で鳴く蝉…夏だな~ 

朝早くから蝉の鳴き声が響きわたっています。「ニイニイ蝉」 6月~9月頃 小型の蝉で幼虫の抜け殻は泥まみれで見つかります。「アブラ蝉」真夏にジリジリと鳴きます。この声を聞くと暑さが増します。日本全土の生息します。我が家の西側の荒れ庭で咲くアルストロメリアと日々草これは、先日挿し芽で増やしたペチュニアを植えたところ槍ケイトウ大きくなりました。ポーチュラカ色々ただ今満開の様子...

 我が家の花紹介その6 松葉牡丹編

ゴーヤを収穫しないで置いたらこんなんなっちゃった!この赤いのは一体なんでしょう?ジャンボ松葉牡丹遠くから見てもかなり目立ちます。花径7~8センチくらいあります。薄雪草さんのリクエストの夏スミレ(トレニア)のアップです。このほかの花色にピンク、白などもあります。可愛い花ですがうどん粉病に注意です。タカラヅカは今満開です。爽やかなパープルが好きな花色です。今日東海地方梅雨明けです。みずやり大変!毎日みず...

 我が家の花紹介 その5

今日の我が家の花を紹介します。来年はスーパーチュニアを多めに植えようと思います。ふんわりした花姿が本当に可愛いです。ポーチュラカの鉢植えです。タイムとポーチュラカの鉢植え見えないところに置いてあったので他へ移動させます。アメリカノウゼンカズラもう2ヶ月近く咲いています。蜂がポーチュラカの蜜を集めに来ていました。トレニア(夏すみれ)がただ今満開です。小さな花ですが花付きがよくて可愛いです。...

 我が家の初夏から夏までに咲いた花々

ブログをリニューアルしました。我が家の5月から7月までに咲いた花の一部を紹介します。一度以前のブログで紹介したものばかりですみません。よろしければまた見てくださいね。              「パンジー」写真がこれしかなくてすみません。今年の秋よりまた写真の方アップして品種紹介いたします。「薔薇」昔からある古い薔薇です。品種不明の薔薇です。「タチアオイ」「紫陽花」「クレマチス」テッセン紫陽花「青額...

私の好きな我が家の夏の花々

「カンナ」が見頃です。「コリウス」にシソの花のような花が咲きました。「ひおうぎ」も蕾がだいぶ開きました。「ポーチュラカ」「アスター」                 今日の庭の花々梅雨明けしても本格的な夏がくればお花の手入れも大変です。私自身、夏は暑いのでとても苦手です。これから水やりにも精が出そうです。...

ペチュニアのある庭と花々

ペチュニアは、「ブリエッタ」毎年育てています。今年は、毎日雨続きの日照不足で少し成績が悪いです。5株なんとか大きく育ちました。満足とは言えませんが咲いてくれてよかったです。v(≧∀≦)v うれし~↓これは、挿し芽で付けたブリエッタです。原種に近いものの方が丈夫です。                 ベゴニアかな?何株かの1つが咲いていました。黄色い菊が咲いていました。写真を撮ってもらいたいかのようにアプ...

私のマイブーム…クロックスのアクセサリー「ジビッツ」でカスタム

私のちょっとしたマイブームを紹介します。もうご存知で履いている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?クロックスっていうサンダルのことです。芸能人の皆さんも履いている方多いですね。CROCS(クロックス)についてCROCSは、米国コロラド州デンバーに本社を置くグローバルな靴製造メーカーです。アウトドア、スポーツ、ウォータースポーツとありとあらゆる場面での履き心地を追求した靴の開発・製造を行っています。その素材...

胡瓜の苗と我が家の花々

蒔いた種で胡瓜ができました。まだ、本葉が小さくて可愛いです。大きくなれば良いのですが…白い「むくげ」が咲きました。やっぱり、よく見るとハイビスカスに似てるね。こちらはピンク系のむくげです。赤の模様入りのポーチュラカです。雨なのに咲いてくれています。お天気だと開く花なのに。がんばっているね。...

カマキリの食事&愛犬チェリー

カマキリのお食事風景を見てしまいました。さっと!カマで蛾を捕まえたかとおもったら尻の方からカジリだしました。やはり肉食は残酷!!一瞬こちらを睨みました。あー!恐ろしい!「ガリガリ」と齧っている音が聞こえそうなくらいリアルでした。何の花?可愛い姿ですが菊の葉の影でひっそりと佇んでいました。涼しげに咲く白いブリエッタです。昨日も紹介した花、スーパーチュニアです。     5~6年前の愛犬チェリー   ...

 我が家の花紹介その3

「ルドベキア」が満開です。庭を明るく演出してくれています。隣にあるのは、青じその葉です。料理に重宝します。マリーゴールド&ブリエッタ「ライトパープル」ペチュニア「ブリエッタ」かなり花付きが良くなってきました。「スーパーチュニア」可愛いピンクがキュートで雨に強くて育てやすい品種です。「ルリマツリモドキ」サファイアブルー天気が良ければもっと花付きよくなるのかな~。...

我が家のケイトウとおしろい花…懐かしい息子の写真

ケイトウが咲いています。槍穂のケイトウです。黄色、オレンジ、赤、ピンクなどがあります。寄せ植えに素敵な花ですね。おしろいばなも咲きだしました。多年草 オシロイバナ科 原産国 :メキシコ 花 期 :7~10月 結実期 :秋 花の大きさ: 2cm 草丈:1m 我が家のは、黄色です。小学生の頃理科の教科書の出てきた、懐かしい花です。花が咲き終わると黒い種ができて種を潰すと白い粉が出てきます。その粉を使って子供達がお化粧ご...

虹、変わり咲きハイビスカス見ました。

日曜日に虹を見ました。虹を見たりするときは、自然災害などおきやすいと言います。地震が起きた日もこの日でした。虹はきれいですがあまり見ない方が良いみたいです。その前後に大きな地震など起きやすいといわれています。これは、昨日スーパーに買い物に出かけたときに入り口で咲いていたハイビスカスです。元祖ハイビスカスという感じですね。これはおしべとめしべが変わっているハイビスカス。最初何の花かな?と思いましたが...

今日の我が家の庭紹介 その2

今日も自宅の庭を紹介します。台風後なので花数はまだまだです。これからが本番のハンキング八重のポーチュラカです。こちらは赤い八重のポーチュラカ薄紫はブリエッタです。/font>我が家の地域は風が強く、時々突風が吹くため鉢や置物を紐で縛ってあります。一番すごいのが犬小屋が風に飛ばされたことがあります。ポーチュラカの鉢...

我が家の庭紹介… 

台風のために軒下に非難させた「ブリエッタ」被害もなくきれいに咲いています。黄色、オレンジの花は「百日草」です。「千日紅」がカントリーなお人形の前で可愛らしい姿を見せてくれています。先日紹介の「ルドベキア」の鉢植え今1番のお気に入りです。豪華です。八重の「松葉牡丹」と犬の鉢可愛い組み合わせにしました。ハンキングの「ポーチュラカ」だいぶ花数が多くなってきました。今日の玄関前台風の被害もほとんどなく咲い...

台風が去った後の夕陽と花火と我が家の花達

台風の去った後の夕焼け空とてもきれいな空でした。そして虹も出ていたのですがその写真はまた改めて編集後に紹介します。近所の町で夏祭り花火を打ち上げていました。今年初めて見た打ち上げ花火でした。そろそろ本格的な夏かな?八重のヤマブキ咲いていました。台風の後もこの通り花達大丈夫でした。とにかく無事でよかったです。...

お菓子作りしました。

台風4号接近で昨夜はお菓子作りの専念しました。マフィンを作るつもりでしたが、カップケーキになりました。娘が主になって作りました。ババロアは子供達にも大人気です。ババロアをデコしました。暑いときなので生クリームが溶け出してきました。今日の外の様子。ただ今、台風4号上陸中。雨が少し降っているだけです。このまま上空を通りすぎて欲しい。...

~ヒオウギが咲きました~ 我が家の花図鑑

ヒオウギが咲きました。和名:ヒオウギ 別名:ヒオウギアヤメ   ブラックベリーリリー科属名:アヤメ科 ヒオウギ属 性状: 多年草 用途:花壇 小~中鉢原産地:日本~中国 公家の「檜扇」に似ていることからヒオウギの名が付いています。葉の間から花梗が伸び、高さ1m位になり、径4cmほどの花を多数着けます。花の色は橙色で赤の斑点があります。水はけの良い用土を好み、繁殖は株分けと種まきもできます。 色の変わった花...

インパチェンス&愛犬チェリー 我が家の花図鑑

雨の日が続くのでインパチェンスが大きくなりました。台風が接近しているので何だか憂鬱です。愛犬チェリーは、外に行けず家の中でゴロゴロしています。以前紹介したパイナップルのような花がかなり伸びてきました。よく見ると可愛い花です。ゴーヤもかなり育っています。もうすぐゴーヤ攻めでしょうか?...

ジャンボブルーベリーとむくげの花 我が家の花図鑑

ブルーベリーが収穫できました。左がジャンボ、右が通常の大きさです。味は酸っぱいですがジャムにするにはもう少し収穫できてからかな?むくげの花が咲きだしました。むくげこちらは自然に自生した木で毎年花を咲かせてくれています。天気予報で台風が来そうなこと言っていたのでこの子たちをどうしよう?今朝、根きり虫がブリエッタの小さな苗の茎を食い荒らしていました。かわいそうにしおれていました。その場所に根きり虫が2...

~ジャンボ野菜の収穫、オニユリが咲きました~ 我が家の花図鑑

サルビア・ガラニチカとオニユリこの色合いがとても目立ちました。ジャンボ野菜と普通の野菜昨日、うちの畑でなんと!ジャンボ野菜が採れました。左がジャンボ野菜で右が通常の大きさのもです。何でも大きくなってしまった理由に畑の土にヌカを混ぜたとかです。きゅうりはなんと長さが36センチありました。丸いナスは、水ナスです。新種のルドベキアこれだけ花をつけました。我が家の前の道路側です。ノウゼンカズラがせり出して...

花盛りの我が家の庭&今日咲いた花百合とマーガレット

昨日に引き続き6年前の今頃の庭です。まだ庭を手直しする前で前の木はタカラヅカです。ジニアとサフィ二アの鉢植え前に吊るしてある大きなハンキングは、キンレンカですサフィ二アのハンキングの下のプランターはクリーピアです。このフェンスは私と母が材料をエンチョーで購入し、2人で半日がかりでつけたものです。今日、花百合が咲いていました。雨に濡れても綺麗な姿を見せてくれました。白いマーガレットと中からすっーと伸び...

花盛りだった頃の我が家の庭 ペチュニア編

5年前の玄関前。ガーデンコーディネーターの勉強中で全て自分の設計です。植えられているのは、ブリエッタ、キリン花咲か、パンジー、ビオラ、アリッサム、金魚草、ロべリアなど他です。シロタエギク、ビオラ、パンジーなどの鉢植え↓手前のライトピンクとピンクパープルの細かい花のペチュニアがブリエッタ。今育てているブリエッタもこうなるのかな?薔薇のアーチを抜けるとアヒル小屋の前のガーデンアプローチへと続きます。手前...

~可愛いポーチュラカ~ 我が家の花図鑑

ポーチュラカが綺麗に咲いています。「アスター」科属名:キク科 アスター属  春まき一年草 別名:エゾギク 原産地:中国北部 用途:庭植え、鉢植え 花期:6~9月 コリウスがこんなに大きくなりました。夏でも涼しげに見えるようにペンギンの置物を置きました。切り戻したペチュニアが3度目の開花です。今日の道路側から見た玄関前春夏秋冬に違った顔になります。今は花数が少なく少し寂しい感じです。2階のベランダへ伸びた西...

~グラジオラス咲きました~ 我が家の花図鑑

グラジオラス10年くらい前に球根が台風の後流れてきました。それを植えておいたら花が毎年咲きました。先日名前不明で載せた松ぼっくりのような花が満開です。案外きれいですね。松葉牡丹も八重はゴージャスです。今日の朝撮った我が家の玄関先です。道路側の我が家の花達です。アイビー、サルビアなどいろいろと植えてあります。松葉牡丹、ポーチュラカ、ペチュニアなどのハンギングが主です。また満開になりましたら紹介します。...

我が家の庭 「夏」 我が家の花図鑑

春車菊咲き始めてます。科属名:キク科 コレオプシス属    秋(春)播き一年草 別名:ジャノメソウ  コレオプシス 原産地:北アメリカ 用途:庭植え、鉢植え 花期:6月~7月 ヒオウギズイセン科属名:アヤメ科モントブレチア属の多年草原産地:南アフリカ日本へは明治時代の中頃に渡来しています。百合と同じように、花から球根が落ちて増え続ける丈夫な性質です。花色は濃いオレンジ色や朱赤色などがあります。サルビアも...

市街地で出会ったお花たち…グロリオサなど

今日、母が病院の受診日なので車で市街地に行きました。そこでいろんな花に出会いました。携帯で撮影のため画像が悪くてすみません。「グロリオサ」科属名:ユリ科 グロリオサ属    春植え球根 別名:ユリグルマ、キツネユリ 原産地:アフリカ、熱帯アジア 用途:庭植え、鉢植え 銀行の横のお宅の花壇で見つけました。 「ガザニア」 科属名: キク科 ガザニア属 別名:クンショウギク多年草(半耐寒性) 用途 :小~中鉢、...

左サイドMenu

プロフィール

きまぐれうさこ

Author:きまぐれうさこ
51才の看護師、2児(社会人)の母親です。
趣味:ガーデニング、ショッピング
愛犬:MDココア 故MDチェリー
愛犬ココアについて、子育て体験談、ガーデン日記、旅行記
謎の出来事など
色々書きたいと思うのでよろしくお願いします♪

ブログパーツの森

最近の記事

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブロとも申請フォーム

右サイドメニュー

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

FC2カウンター

♪訪問者数♪  あなたは、

人目の訪問者です。

FC2ブログランキング

応援してね!!

FC2Blog Ranking

↑のバナーを クリックお願いしま~す。