Archive [2008年05月 ] 記事一覧
朱色のミニバラ、額縁紫陽花、我が家の花紹介
我が家の花々赤い(朱色)ミニバラは12年前から咲いています。1季咲きで、花径は3センチくらいのミニバラ。サマードレス額縁紫陽花が咲き出しました。玄関前、木の枝は風で花が折れないようにしています。私の住んでいるこの辺は、突風が凄いところです。以前、家のスチール製のゴールデンレトリーバー用の犬小屋が10メートルくらい飛ばされました。我が家の紫陽花たち。...
我が家の花紹介~ペチュニア ブリエッタ、八重のアオイ、すかし百合
我が家で毎年咲いているペチュニア「ブリエッタ」今年はペチュニア系の花は5種類に留めました。毎年何種も購入するのですが手入れが出来そうにないため少しをたっぷり可愛がることにしました。あとの4種も見頃になったら紹介いたします。お隣の敷地まで広がっています。お隣には悪いんだけど。八重のアオイ色々と咲き始めました。散歩の犬にオシッコかけられたのか一部道路側のが枯れていました。すかし百合は先日から次々と開花中...
去年のツルバラの満開の様子...
☆☆☆去年の我が家の満開のツルバラです。☆☆☆去年はとても我が家の薔薇にとって良い年でした。今年がダメなので去年の写真を載せてみました。去年は、虫もつかなく、雨でダメになることも少なくたくさん咲いてくれました。今年はこの1割~2割程度しか花がありません。これは私の大好きな1季咲きの癒し系ピンクの可愛い薔薇です。これも去年の写真。こちらはまた別の品種。知人から頂いた1本の挿し芽でこれだけになりました。今年は去...
これってキクラゲ(木耳)でしょうか?&我が家の花風景
キクラゲ?庭の木にキクラゲらしきキノコ発見!触ってみたら柔らかい耳みたいな感じでした。こんなキノコが生えているの初めてみました。我が家の前の道路を隔てた小川の岸には紫陽花とアオイなど色々と植えてあります。雑草を増やさないのと道行く人に楽しんでもらうためです。我が家の荒れきった庭です。昔は手入れもちゃんとしてたんですが今では背の高い花で埋め尽くされています。ほんの通り道程度のスペースしかありません。...
季節はずれのコスモスが咲いています~純白のアオイ
今朝は仕事もお休みなので小雨の降るなか庭に出てみました。なんと!季節はずれのコスモスが咲いていました。随分気の早いコスモスだね。せっかちな私に似たのかな?「コスモス」純白のアオイ花びらの切れ込みが可愛い。私の休みの日は大体決まって雨!雨!雨!今日はじゃがいも掘り第二弾を予定してたのに。自動車洗車しても次の日、雨が降ります。雨女は私かな?...
名前不明のカンナみたいな花?&我が家の花
今日は我が家のお花紹介ですがちょっと名前を知りたいので解る方教えてくださいね。一番下の2枚の写真の花です。我が家の可愛いツルバラすかし百合も毎日花が開いて賑やかになっています。名前教えてください。葉がカンナに似ているけど名前が解らず調べています。名前を誰か教えてください。下の写真の花の付け根にグリーンの丸い実のようなものが見えてますが、花後、そのポツポツした実のような(種)?ものが大きくなります。...
すじなしインゲン「モロッコ」の発芽&ラベンダーの花、スプレー菊
インゲン豆の種から発芽しました。この「モロッコ」という豆は茶色のすじなしインゲンです。元気に大きくなってね。この姿人みたいで滑稽だと思いませんか?「ストエカスラベンダー」 私は大好きなラベンダーの1つで毎年楽しんでいますが、寒さには勝てず年越しはしていません。フレンチラベンダーとも呼ばれ、春と秋の二季咲きが多いです。花穂は短めで、花穂の先端の苞(ほう)が大きく、観賞用として人気があります。寒さには...
我が家の庭にすかし百合、アイビーゼラ二ウム咲きました。
我が家の庭にすかし百合が少しづつ咲いてきました。ちょっとピンボケしました。もっと咲いたらきれいに撮影したいと思います。「すかし百合」「アイビーゼラニウム」ワインレッドまだ小さい苗ですが可愛い花が咲きました。「つりがね草」 色違いが咲きました。先日紹介のゴールデンカサブランカこんなに咲きました。今日は特にに仕事が忙しく、特に左足が痛いです。というのも踝のところにガングリオンらしきものができています。...
我が家の紫陽花紹介
「紫陽花」我が家の庭に紫陽花がたくさん咲き出しています。ふさふさしたような花びらの淡色系の紫陽花「クミヨ」という品種にも似てるけど品種は不明なものばかりです。雨にはこの花が一番マッチしてるけど私は梅雨は嫌い。近頃、田んぼのカエルの合唱がうるさくて眠れない!カエル嫌いじゃないんだけど夜の鳴き声はいいような悪いような。中でも「俺が一番いい声で鳴いてるぞ」みたいなカエルがいてその声の大きさったらやたらと...
我が家のケイトウ&まだまだ咲いています~ポピー!
ポピーまだまだ咲いていますよ。家の周りあちらこちらでポピー健在です。もうとっくに花期が終わったかと思っていましたが、綺麗にさいていました。「ケイトウ」可愛い槍ケイトウが咲いています。帽子みたいな花が重たそう?ヒユ科 ケイトウ属 春まき1年草 別名:セロシア 原産地:インド 適応:庭植え 花期:7~10月 ケイトウといえば、昔のトサカケイトウが懐かしいです。今では羽毛ケイトウの方がよくつくられているようで...
雨上がりに咲くゼラニウム(八重)&花ボールみたいなツル薔薇
花ボールみたいな薔薇が咲きました。お花のボールがとても可愛いと思いませんか?こんなにお花がついているのに頭をもたげることなく咲いています。 「テンジクアオイ」 ゼラニウム 八重 私の一番のお気に入りのゼラニウムが咲き出しました。パッとする鮮やかな色とグリーンの葉とのコントラストが好きです。最近の品種はとても豪華になり、八重咲きの大きな花の品種が色々と出ています。また...
タチアオイが咲き出しました。
午後からお天気がよくなり昨晩の激しい雨にうたれたのにもかかわらず綺麗に咲いていてくれました。「タチアオイ」ゼニアオイwisteriaさんのブログで魅せられてホリホックも植えました。アオイに似た八重の牡丹みたいなお花です。蕾が大きくなってきていますので今からが咲くのが楽しみです。また、咲いたら紹介いたします。...
メドーセージ咲いています~千鳥草あれこれ
我が家には、セージが色々と咲いていますが今日はオーソドックスで代表的なセージを紹介します。この花は、濃い目のブルーがクールで綺麗です。「メドーセージ」 サルビア.ガラニチカ 科名: シソ科 属名: サルビア属 性状 :常緑亜低木(半耐寒性) 用途 小~中鉢花壇 原産地 :南米 特徴 花は長さ5cm程度で、濃紫青色。茎の先端に長さ25cm程度の花穂を着け、多数の花を付けます。萼の黒色と花弁の濃紺のコントラストが美しい。草丈は...
我が家のゴールデンカサブランカ、アマリリス、カンパニュラ、ブリエッタの紹介
我が家の花を紹介します。「アマリリス」が庭の影でと咲いていました。家のは赤いアマリリスですがこれは球根を知人に頂き植えたものです。「カンパニュラ」(つりがね草)の仲間だと思います。つりがね草「カンパニュラ」満開です。ペチュニア「ブリエッタ」こぼれ種で自然にできました。「ゴールデンカサブランカ」咲き出しています。花百合の王様に相応しくゴージャス!他の百合も蕾がふっくらとしています。また、咲いたら載せ...
蓮華寺池公園の睡蓮が咲き始めています。
蓮華寺池公園藤が終わり、そんな中、池では睡蓮が咲いていましたよ!手前が睡蓮、後方が蓮の葉です。睡蓮と蓮が両方咲いているときには、もっと素敵な風景になります。この赤い睡蓮は現在たった一つだけ咲いているので貴重なものです。蕾はこんな感じです。ここは、人工滝です。子供たちの水遊びの場所です。この近くではゲンジボタルの鑑賞会19時30分~21時までやっているそうです。茶屋の側にある和風の入り口、ちょっと風流です...
じゃがいもの収穫~我が家の千鳥草咲いています。
今日畑でじゃがいもを収穫しました。小さいじゃがいもですが、煮っ転がしならこのくらいが一番良いです。でも今日は、じゃがいものバター炒めを作ります。細く千切りにしてバターで炒めて塩コショウーで味付けるだけの単純な料理です。それにソースをかけて食べてもおいしいです。これがメークィンこちらが男爵「千鳥草」デルフィ二ウムきんぽうげ科:一年草、宿根草.欧州、北米等に分布しています。デルフィニウムには色々の種類...
ゆすら梅の実が赤くなりました。
「ゆすら梅」我が家のゆすらうめ ( 桜桃 )の実が赤くなってきています。 【ばら科さくら属】 原産地:中国3~4月に薄いピンクの花を咲かせるが花はすぐに散ってしまいます。梅雨前くらいに赤い1センチ大の小さいさくらんぼのような実をつけます。半分は鳥の餌になってしまう事のほうが多いです。味は甘酸っぱいです。落葉低木で樹高3メートルほどに成長します。用途: 庭園樹、垣根に利用もう少し赤みが濃くならないと食...
昨夜からの雨で家の前の川が氾濫しそうになりました。
昨晩からの雨でこの朝はこの状態です。もう少しで陸地まで雨に浸かりそうです。朝も雨が残り息子の高校の遠足が中止になりました。残念!家の息子は「雨男」です。きっとそうだと思います。中学の卒業式、高校の入学式、そして遠足、何か行事にには必ず雨降りになります。でも雨に似合う花といったら紫陽花ですね。結局、遠足は中止ですがその後1時間ほどで雨が上がりものすごく良い天気になりました。息子達は授業となり、なんだ...
我が家のゼラニウム&今日の新入りさん。
今日はゼラニウムが見頃でした。ピンク、赤、白など色々と咲いています。このほかに八重咲きのものもありますがまだ咲いていません。フウロソウ科 属名 :ペラルゴニウム属 原産地 :南アフリカ(園芸種) 仲間には蔓性のアイビーゼラニウム、大輪夏咲きのペラルゴニウム、香りのよいニオイゼラニウムなどがあります。 今日購入したばかりの新入りさんたちです。wisteriaさんに名前を以前聞いたことあるのに思い出せない??花が...
我が家の庭に薔薇が咲きだしています! 今、ハマっている渋~いドラマ^^
我が家の庭に薔薇が咲きだしています。花びらも色んな形があります。薔薇に詳しくないので品種は全然わかりません。以前、黄色の薔薇がありましたが枯れてしまいました。この薔薇は、先祖代々何十年前からあります。カンパニュラもかなり咲きました!今夢中で見ているテレビ?昔からお祖父ちゃんの家で過ごすことが多かった私は時代劇が大好き。ちょっと変わった趣味と言われそうですがスカパーの時代劇チャンネルで毎週欠かさず見...
カンパニュラ(つりがね草)、ムシトリナデシコ、ミニダリア、アマガエルのあおちゃん!
「カンパニュラ」つりがね草ききょう科.多年草.日本、中国、シベリアに分布属名:カムパニュラは「小さな鐘」今朝、庭の出てみると昨日まで蕾だったつりがね草が咲いていました。あと2日くらいは咲かないだろうと思っていましたがびっくりでした。「ムシトリナデシコ」 ナデシコ科、1年草別名:小町草食虫植物ではないですが、茎の上部の節下から出てくる粘液に虫がくっつくことからこの名がつけられました。おまけの写真。夏も...
自衛隊 .航空祭~ブルーインパルス アクロバット飛行 轟音の爽快感、カッコよかったです。
ブルーインパルス アクロバット飛行明日は近くの自衛隊基地で航空祭があるんです。今日は前日ですが我が家の上空をブルーインパルスが飛んでいます。空が引き裂かれるような爽快な轟音とともにインパルスが飛んでいく姿はとてもカッコよいです。間隔の狂いがない見事な操縦には毎年変わることなく驚かされます。動くものでしかも速い!撮影が難しかったです。私だったらこの体勢は気を失っているかもしれません。ハートに矢が突き...
今日も我が家は花盛り...紫陽花も咲き始めてます。
今日も気温上昇!家の近くには自衛隊の基地があるため航空ショーの練習なのか空を飛行機が飛び交っています。そんなことはよそに我が家の庭の花達ものんびりお日様の光をたっぷり浴びて心地良い風に揺れています。そろそろ紫陽花も色づいてきています。他の紫陽花は、蕾がたくさんで満開になるのが楽しみです。先日紹介したブラシの木もこの通りニオイバンマツリもこの通りオオキンケイギクも急に咲き出しました。温かさのせいかも...
ジャンボ玉ねぎができましたよ。~我が家の畑編~
今日、母が畑へ行くというので私もいってみました。なんと!ジャンボ玉ねぎが…こちらが母の畑です。地元の親切な方にかしてもらっています。これはジャガイモです。ここは畑の1部です。これが玉ねぎ。これはまあ~普通ですよね。これが拡大したところこちらの右側がジャンボ玉ねぎです。左も大きい方なのですが更に右側は大きくて3個分はあるかな~?平たい形の直径17センチはあるかと思います。今日は玉ねぎが収穫できそうなので...
古来は、雑草だった花達?~撫子(ナデシコ)、ゼニアオイ、矢車菊
「撫子(ナデシコ)」古来、日本各地から朝鮮半島や中国に分布しており、わが子を撫でるように愛らしい可憐な花の姿から「撫子」の名がつきました。また、最愛の子を亡くして嘆く親の伝説から「形見草」とも呼ばれています。今は撫子と呼ばれていることほとんどですが。ナデシコ科は80属2000品種以上があり、カーネーション、セキチク、ビショウナデシコもその仲間です。「ゼニアオイ」アオイ科 マルバ属 2年草 原産国:ヨーロッパ、...
ピンクのつる薔薇とピンクのオキザリス♡
ピンクのつる薔薇が咲いています。八重の花びらが可愛い。薔薇に詳しくないので品種がわかりません。こちらはミニバラです。ほとんどが虫に花びらを食われています。マーガレットとまだまだ咲いてるビオラにパンジーたちオキザリスのピンク。黄色は増えてますがピンクはなかなか増えてくれません。この黄色い花の名前がわからないんですがなんでしょうか?...
最近の愛犬チェリーと我が家のレモンの花
母が主人からカーネーションを貰ったみたいです。~赤いカーネーション~母の日といえば赤いカーネーション「大事に育てれば来年も咲いてくれるでしょう?」と言って母は玄関に飾っていました。可愛いい赤のカーネーションばあば(母)の布団に一緒に寝ているチェリー寝ているところを写真にこっそり撮ってしまいました。いつもこうしてばあばと寝たり自分のベッドに入ったり色々です。レモンの花が咲きました。今年はたくさん実る...
本当にブラシのようなブラシの木
「ブラシの木」の花が咲きだしました。コップが洗えそうな面白い花です。赤く細いのは雄しべです。「千鳥草」これはライトパープルですがブルーやパープルもあります。切花に最適です。先日紹介したキングサリーが見事の満開です。ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)/ナス科ブルンフェルシア属/原産地:南米分類 ★半耐寒性常緑~落葉低木 開花時期 ★5月~8月 樹高 ★2m~3m 花径 ★約 3cm 花色 ★紫から白に変色 します植え替え ★6月~7...
母に感謝!紫陽花をプレゼント
昨日、母に「ありがとう」の感謝をこめて紫陽花をプレゼントしました。花好きの母はとても喜んでくれました。カーネーションもいいのですがオーソドックスなので毎年楽しめる紫陽花がいいかなと思って注文しました。ピンク系の紫陽花が少ないためピンクをプレゼントすることにしました。花びらの先が尖っていて、色も淡く背もあまり高くない可愛い紫陽花です。私は子供達から何もプレゼントが無さそうでも元気にやっててくれれば何...
最近のコメント