Archive [2009年05月 ] 記事一覧
ハークネス ローズ 『ミセスアイリスクロウ』
去年の冬に待ちに待った薔薇の苗が届きました。タキイのカタログから注文した薔薇です。名前は「ミセスアイリスクロウ」と言います。2種類の薔薇を注文したのですが、私の子供の名前にちなんで受験祈念に植えたのです。その薔薇がやっと咲いたのです!待ちに待ったこの瞬間!!この薔薇は娘の祈念薔薇です。アプリコットピンクの花色で蝶がヒラヒラと飛んでいるようなイメージの薔薇だそうです。ちなみに息子のほうの薔薇はまだま...
紫陽花...隅田の花火
紫陽花...日本の風情に欠かせない花ですよね。私は、梅雨は嫌いなんですけど、紫陽花は一番雨が似合う花。なので紫陽花を尊敬します。雨に濡れている紫陽花は日本の美ですね。ちょっと大げさ!でしたか?今日は我が家の紫陽花を紹介いたします。山アジサイ:隅田の花火紫陽花(あじさい)の一種で、いろんな品種改良をして完成した紫陽花 ちょうど花びらが花火のような形をしているところから名づけられた。額アジ...
庭の花々
今日も我が家の花を見ていってください。???なんだ?名前忘れています。ごめんなさい。ミニバラ毎年咲いている透かし百合レモンイエローカーネーションゼラニュウムマーガレットペチュニアブリエッタ2種にスィートアリッサムロバの背中にペチュニアブリエッタ昨日の台風みたいな天気がうそのような青空自衛隊の飛行機が飛んでます。気持ちよさそう......
どんな百合が咲くか楽しみ。
百合の蕾が沢山房状になりました。でも植えた百合がどんなだったか忘れてしまって咲いてからのお楽しみです。ペチュニア、ロべりア、キンギョソウの寄せ植えローリーポップも満開マーガレット葵も満開アジサイも...ゼラニュウムはとても欲しくて知人にもらい挿し芽で育てた物息子っち...学校へ行ってきます!白いポピー...
朱色のミニバラ、アジサイ
我が家には何種かのミニバラがありますがこの薔薇は朱色の可愛いミニバラで名前は不明です。いずれその他の薔薇も紹介しますね。去年は虫にやられてしまい上手く花がさきませんでしたが今年はなんとか咲いてくれました。先日紹介した蜘蛛の子供たちの昨日の様子今日は全員いなくなっていました。それぞれ独立したんでしょうか?...
透かし百合ローリーポップ...うさこ百合園が楽しみ♪
透かし百合ローリーポップとても病気に強くて毎年楽しませてくれています。お気に入りの可愛い百合です。ハイビスカスうさこ百合園の百合たちこんなに大きくなりました。もう蕾が沢山ついているものもあり開花がとても楽しみです。...
プリンスメロンの様子&ジャガイモの収穫
これは自宅で育てているきゅうりです。先日のブログ掲載写真よりかなり大きくなってます。プリンスメロンは本葉を5~6枚残して上をカットしました。今後も1週間ごとにアップしていきます。自宅から約300メートルくらい離れた畑へ母と出向いてジャガイモを少し掘ってみました。今年は少し病気気味のジャガイモで残念でした。ジャガイモ畑、手前の大きい葉はごぼうです。写真の人物は母上インゲン豆の蔓が少し伸びていました。枝豆...
何の幼虫?
昨日紹介した蜘蛛の集団子供の様子今日は雨で全員で丸まっていました。キャビアみたい^^これは何の蛾?蝶?の幼虫でしょう?薔薇の花びらを食べていました。色が微妙!...
何でしょう?蜘蛛の子供?
すかし百合が咲き出しました。いつも一番初めに咲き出すすかし百合こぼれ種で咲いた矢車草一重の可愛い薔薇よく見るとアジサイに蜘蛛の子供らしき集団が!プツプツが気持ち悪くて鳥肌を立てながら写真を撮りました。あ~痒い。...
葵&アジサイ
我が家の周りでは葵とアジサイが咲き出しています。葵も良く見るといろんな花の種類があるみたいです。葵に似ている八重の美しいホリホックはまだ蕾なので咲いたらまた紹介します。手前のアジサイの後ろ側の額縁アジサイはもう少しで花びらが色づきそうです。...
医師とは?病棟担当医の事。
以前2回ほど私の職場のダメ医師について掲載しましたが今日もその事を少しお話します。一昨日ある患者さんが亡くなりました。亡くなりかたと頭部、胸部、腹部のCTを死後撮りましたがその結果死因は心筋梗塞だろうと院長が診断書を書きました。亡くなった日は担当医が休みだったため死後の説明は院長が担当したのです。患者さんは、83歳女性です。骨折の手術後の患者さんでした。元々血圧が高い方でした。亡くなる前日に腹部の不快...
家庭菜園...プリンスメロン、ふるさときゅうり
プリンスメロンの苗をプランターに植えました。栽培のコツ:摘心と整枝を入念のやり、決めていた位置に着果させること。高温性でアブラムシ、うどん粉病が出やすいので注意が必要。薬剤散布必要、HB-101などの1000倍希釈液を10日に一度散布。①親蔓は本葉5~6枚で摘心し子蔓の発生を促す。まだ植えたばかりで小さいのであと少ししたら摘心する予定プリンスメロンの花きゅうり2種も植えてみました。収穫が楽しみです。手...
白薔薇、バイカウツギ、変わった色のゼラ
白薔薇...品種が不明開きすぎない前の花びらの折れ具合素敵。バイカウツギ パンジーもそろそろ終りですがカットして2度咲きのもの変わった色のゼラアジサイ 今年も咲き出しました。駐車場入り口に咲く薔薇wisteriaさん!お花の名前教えてくださってありがとうございました。バイカウツギでした。ちょっと夏椿に似てるので間違えていました。...
アルストロメリア&ポピー
アルストロメリアとカモミール家の庭で撮影「アルストロメリア」今はごちゃごちゃと植えてありますが今後夏の花へ植え替え予定です。野生のポピーがこんなところに咲いています。畑に自然にできて咲いたポピー...
ツル薔薇ニュードーン&ゼラニュウム...その2
今日休みで花百合の支柱を立てた。作業の合間にお気に入りのツル薔薇ニュードーンと八重ゼラニュウムの様子を撮影。玄関前のところのフェンス沿いに咲いて通りかかる人の目を楽しませてくれています。八重のゼラ 色が鮮やかなピンクで我が家に増えつつあります。ゼラはフェンス越しに顔をだしていますがこういった場所のほうが生育が良い気がします。...
つりがねそう、ハイビスカス、アマリリス
つりがね草(カンパニュラ)がいろいろと満開になってます。いろんな品種があるみたいですがとても可愛い花で毎年楽しめます。ハイビスカス開花し始めていますがこれは沖縄のお土産の花。アマリリスもひっそりと咲いていました。真紅の大輪です。這性ペチュニアも急に育ち始めました。あちらこちらでこぼれ種で増えているので丈夫な花です。こちらもこぼれ種で育てたものです。...
薔薇 クライミングローズ ニュードーン
クライミングローズ.ニュードーンは丈夫で花付きがよく淡いピンクが可愛い。四季咲きが楽しめる。開花するまでの過程がもっとも美しい。新入りの白い薔薇。花びらの数がとても多いように感じます。香りはあまり強くない感じです。ミニバラ、今年は虫食いが多いのでがっかり。肥料もろくにあげていなかったので花付き悪くもう少し手をかけなければダメだと反省しています。...
航空祭F-2&アジサイが色づいて
昨日17日、静浜基地の航空祭がありましたがあいにくの雨。私は夜勤だったので飛行機の音で午前9時半ごろ目が覚めました。いつもは午前11時まで寝てから支度をするんだけどさすがの轟音には寝ていることはできなかったです^^航空自衛隊 F-2 支援戦闘機が空を切り裂くような轟音とともに飛んでいました。愛犬チェリーは轟音にビビッていてオシッコをお漏らし。犬たちには航空祭は酷かも。梅雨もちかいな~!アジサイが色づき...
キングサリー(黄色い藤)
この家に来て15年になるキングサリーの木毎年この時期花を咲かせています。浜松のフラワーパークで私が一目ぼれして購入したもの。丸いボール状の花?なんか可愛い!オオキンケイギクも道路脇で咲き出しています。矢車菊の白、風に揺れる姿がとても可愛い。私の育てている花百合たち。もうこんなに伸びましたよ~ん銭葵、毎年ここらで咲いている。...
キレンカも八重があったの?
ハーブの仲間だと言われているキンレンカだけど家では花をひたすら楽しんでいるだけです。これは以前からある普通のキンレンカこっちが八重のキンレンカちょっと違う花に見える。母が購入してきたんだけど初めて見た!アルストロメリアは職場の先輩看護師に根をいただいて植えたものです。2年経ちます。この花は切花でも日持ちがよく毎年楽しめて気に入っています。母の日に母がもらったカーネーション薄いクリーム色で可愛い。我...
これでも医師なの?
以前、今勤務している病院にいる品格のない30歳代の医師のことを言わせてもらいました。もう一度今日言わせてください。このどうしようもない医師は、まだここで勤務しているのですが咳などや熱のある高齢の患者さんがいてそれをナースは主治医(この医師)に報告をしたりまたは、患者さん自身が夜眠れないほど咳もでるし、同室の患者に悪いと言って薬を処方して欲しいと頼みにきても「そんなのは気力で治る。風邪は薬なんかいら...
航空祭の練習?T-7
5月17日に航空自衛隊静浜基地で航空祭があるとかで今日は練習のためでしょうか上空でT-7らしき飛行機を見ることができました。飛行機の事ちょっと調べてみました。T-7とは、航空自衛隊で採用された初等練習機でそれまで使用されてきたT-3型機の後継機として富士重工で開発された。 全幅10.04m(翼端灯含まず) 全長 8.59m 全高 2.96m 主翼面積 16.50㎡空虚重量 1,104kg最大離陸重量 1,585kg 発動機 ロールスロイ...
カメラが嫌いなチェリー?
あれれ?庭に出てきたのは我が家のババドル チェリーです。最近目の周りの白髪が目立ってきて白ぶちの眼鏡かけているみたい。恨めしそうな視線。カメラが嫌いなチェリー。視線は合わせたくない。そんな気持ちが態度によく現れています。カメラで写真を撮られることが大の苦手!犬っていうのは皆カメラが嫌いなのかな?久々に晴れ間も出たので外の空気も気持ちがよかった。ちょっと蒸し暑かったような気もしたけど。...
薄紫のカンパニュラ
今日は仕事が一日お休みです。昨夜の雨もあがり、今一すっきりしない空模様。今日は連休疲れもありゆっくり休もうと思います。朝、息子、主人を見送ってからその後はまったりとした時間を過ごします!と言いながらも、すぐにパソコンの前に座っている自分がいてじっとしていれない性格なのかな~裏庭で咲いていたパンジー。綺麗に咲いてくれたのでパッチリと撮影しました。カンパニュラ桔梗(ききょう)科 ...
富士山静岡空港 展望台に行きました。
今日はあいにくの雨でしたが富士山静岡空港が6月4日に開港ということで展望台の出かけて滑走路の様子と周辺を見てきました。ハワイ、グァム、中国、韓国などアジアや太平洋地域中心、国内線が那覇、福岡、新千歳などが主な就航先になるそうです。いずれにしても韓国などへは気軽に旅行できそうです。写真右側の立ち木問題で開港が延期となったようです。空港に横にある石雲院の山門 1455年(室町時代)石雲院の由緒ある建物と周...
最近のコメント