Archive [2009年09月 ] 記事一覧
奈良旅行...法隆寺 編
明日香から斑鳩町法隆寺へと向かいました。途中でガソリンを給油しましたが法隆寺に向かう途中、1ℓ118円というガソリンスタンドを見つけてそこで給油しました。こちらはガソリンも安い!昨日、静岡から来て今日も結構乗ったのにガソリンは半分以上は残っていました。やはり遠出は燃費がいい!法隆寺飛鳥時代の最古の木造建築用明天皇が自らの病気の平癒祈って造ろうとしましたがお寺を造ろうとする前に崩御されたため推...
奈良旅行...飛鳥 石舞台古墳、高松塚古墳 編
薬師寺から車で30分くらい走り、いよいよ明日香村へ石舞台古墳拝観料250円蘇我馬子(そがのうまこ)の墓と伝えられるが定かではない。石舞台古墳〈6世紀末~7世紀前期〉は、わが国最大の方墳であり、30数個の岩の総重量は約2300トンにもなります。特に天井石は約77トンもあり、当時、このような古墳を築いた運搬方法技術に驚かされます。外から見ても、中から見てもその石の大きさには驚かされます。人が何人も乗れそうな巨...
奈良旅行...2日目 薬師寺編
ここが私たちが一泊したホテルウェルネス飛鳥路です。チェックインは15時からなのに10時から駐車場に置かせて頂きました。去年リニューアルしたばかりで部屋はとても綺麗でした。4人部屋で普通のプランで1泊2食付で1人5900円でした。ウェルカムドリンクとしてミネラルウォーターがサービスされていました。お部屋も広く快適でした。口コミがよかったのでここに決めました。朝の茶粥がおいしかったです。ホテル横にある頭塔です。重...
奈良旅行...東大寺編
近鉄奈良駅近くのレストランでランチをしてから東大寺へタクシーで向かいました。この暑さの中4キロくらいの道のりを歩いたため足がだるくてタクシーを使う事になりました。東大寺8世紀頃聖武天皇が国をあげて建立した華厳宗の総本山乱れた国の平安をいのる人々の思いを巨大な大仏に託した。中門大仏殿 拝観料500円大仏殿の屋根の内側盧舎那仏 国宝 平安時代高さ15メートル 掌1.5メートル開眼当時は光り輝いていたという。虚空...
奈良旅行...興福寺
興福寺藤原鎌足が大化改新645年成功を願い釈迦三尊像を安置するために669年妻の鏡女王が京都山科に建てた山階寺を起源とする。都が近江から飛鳥に移る事で寺も移し厩坂寺と称した。710年の平城京遷都に際して左京三条七坊の地に移し興福寺と称された。外から眺めた興福寺五重塔興福寺東金堂 国宝 室町時代聖武天皇が元正天皇の病気回復を願い薬師三尊を安置6度の焼失の後1415年に再建された。私たち家族は暫く薬師三尊の仏像を...
奈良旅行...新薬師寺、春日大社 編
9月5日~6日と1泊2日で家族で奈良へ旅行に出かけました。この日は残暑厳しい暑い1日でした。奈良旅行に出かけるきっかけは娘が帰省中で日本史大好きなため寺巡り、仏像などの鑑賞したいという事で出かけるきっかけになったことそしてなんといってもETCで高速代が片道1000円になるからこのときに出かけようという事になりました。名阪国道の高峰サービスエリアから見た景色遠くに見える街は天理市?ここの売店にせんと君、まんと...
最近のコメント