Entries
2008.04/25 [Fri]
故郷の茶畑(一番茶)、牡丹桜、だるま藤綺麗でした!
雨が上がったのでお墓参りに行きました。

近くのお茶畑では、一番茶が芽吹いて来週あたりには茶摘が始まります。
生まれ故郷は初夏を思わせるような気持ちのよさでした。


「ヤブキタ茶」の新芽

一輪ひっそりと咲いていたモクレン

母方の祖父、祖母のお墓参りもいきました。
その時小さな薬師堂の横で咲いていた「牡丹桜」

背景に見えるのがヤブキタ茶の茶の木

薔薇(ばら)科、サクラ属
開花時期は: 4月中旬頃~ 5月初旬頃まで楽しめます。
また花の形から牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれ、他の呼び名では
「八重桜」「里桜」とも呼ばれています。
桜より咲き始めが2週間ほど遅く、葉をつけた状態で咲き出します。

淡いピンクが癒されました。
花びらがひらひらと風で舞い散る姿もまたいいです。

「だるま藤」マメ科/フジ属
行く途中に咲いていただるま藤です。
普通見かける藤より房が短いです。貴賓のあるパープルがとても綺麗でした。




近くのお茶畑では、一番茶が芽吹いて来週あたりには茶摘が始まります。
生まれ故郷は初夏を思わせるような気持ちのよさでした。



「ヤブキタ茶」の新芽


一輪ひっそりと咲いていたモクレン


母方の祖父、祖母のお墓参りもいきました。
その時小さな薬師堂の横で咲いていた「牡丹桜」

背景に見えるのがヤブキタ茶の茶の木


薔薇(ばら)科、サクラ属
開花時期は: 4月中旬頃~ 5月初旬頃まで楽しめます。
また花の形から牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれ、他の呼び名では
「八重桜」「里桜」とも呼ばれています。
桜より咲き始めが2週間ほど遅く、葉をつけた状態で咲き出します。


淡いピンクが癒されました。
花びらがひらひらと風で舞い散る姿もまたいいです。


「だるま藤」マメ科/フジ属
行く途中に咲いていただるま藤です。

普通見かける藤より房が短いです。貴賓のあるパープルがとても綺麗でした。


スポンサーサイト
こんばんは!
しかし、いい場所ですねー
八重桜、藤
とっても綺麗です!
山間ののどかな春景色を
見ながらのお墓参り
いい日でしたねー