Entries
2008.06/25 [Wed]
ハイビスカスとムクゲの違い?
どこが違うの?といつも疑問でした。
似ている花だと思っていましたが
葉や花の形は多少違いますが原産国が違うだけ?
呼び名がまったく違うし、元のご先祖は同じなんだと思いますが...
「ハイビスカス」ぶっそうげ
・葵(あおい) フヨウ(ハイビスカス)属
・夏に開花する南国ムードたっぷりの花です。
太平洋の島々では雑草と同じように思われているそうです。
・インド洋や太平洋の島々が原産地で
ハワイに持ち込まれてから世界的に広まりました。


「ムクゲ」
・葵(あおい)科 フヨウ(ハイビスカス)属
・開花時期は、 6/25頃~10/15頃。
・中国原産。日本へは、平安時代に渡来しました。
・中国名を「木槿(ムージン)」と呼びます。
・朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」ですが
たくさんの花が付き 次々に別の花が咲いていきます。
韓国では「無窮花(ムグンファ)」といい、
国の繁栄を意味する花として国花になっている。
韓国の呼び名が訛ってムクゲとよぶようになったと言われています。
・強い花で、枝を切って地面に刺しておくと
いつの間にか根づく丈夫な花です。


桔梗がもうすぐ全開になります。膨らんだ蕾がキュート!(o´∀`o)可愛いよ!


名前は不明のミニダリア 雨で少し葉が痛んでしまいました。

ミニダリアのディランティング.グロー

似ている花だと思っていましたが
葉や花の形は多少違いますが原産国が違うだけ?
呼び名がまったく違うし、元のご先祖は同じなんだと思いますが...
「ハイビスカス」ぶっそうげ

・葵(あおい) フヨウ(ハイビスカス)属
・夏に開花する南国ムードたっぷりの花です。
太平洋の島々では雑草と同じように思われているそうです。
・インド洋や太平洋の島々が原産地で
ハワイに持ち込まれてから世界的に広まりました。


「ムクゲ」

・葵(あおい)科 フヨウ(ハイビスカス)属
・開花時期は、 6/25頃~10/15頃。
・中国原産。日本へは、平安時代に渡来しました。
・中国名を「木槿(ムージン)」と呼びます。
・朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」ですが
たくさんの花が付き 次々に別の花が咲いていきます。
韓国では「無窮花(ムグンファ)」といい、
国の繁栄を意味する花として国花になっている。
韓国の呼び名が訛ってムクゲとよぶようになったと言われています。
・強い花で、枝を切って地面に刺しておくと
いつの間にか根づく丈夫な花です。


桔梗がもうすぐ全開になります。膨らんだ蕾がキュート!(o´∀`o)可愛いよ!


名前は不明のミニダリア 雨で少し葉が痛んでしまいました。

ミニダリアのディランティング.グロー


スポンサーサイト
お花たち、元気に咲いてますね~♪
桔梗の花開く前の蕾ちゃんも、折り紙で折ったみたいで、とっても可愛いですね。
↓ のかつお節、わかりますぅー。我が家は実家が昔から、直前に削って食べてましたので、
香り・風味とも最高ですよねッ(^_-)
よく子供たちが実家へ行っては、備長炭のように、コンコンって鳴らして遊んでましたですぅ(^_^;)