Entries
2008.07/18 [Fri]
畑の実りと薬用の花(エキネシア)
家の畑に咲いていた花や野菜を紹介します。
「エキネシア」
エキネシアは北米原産のキク科の薬用植物です。
北米の大草原に自生し、どんな環境にも適応する生命力の強さで、
たとえ渇水状態でも生育できます。
アメリカの先住民族が、根の乾燥したものを蛇の咬み傷、熱病などの
治療に使用しており、ドイツで開発、研究の結果、
免疫力を高める効果があることがわかりました。
実際にドイツなどでは風邪やインフルエンザの治療薬として認められており、
欧米でも人気のあるハーブです。
19~20世紀頃には、エキネシアが発疹チフス、
ジフテリア、狸紅熱に有効であることを発見しました。
現在でも、エキネシアに抗病原菌作用があることも証明されています。
「天然の抗生物質」と呼ばれているエキネシアは、
その有用な成分が抗ウィルス、抗菌そして抗腫瘍の効果をもたらすことが
知られるようになりました。
他には、冷え性、ニキビなどの治療薬にもなるそうです。
エキネシアを使用したいろんな健康食品もでているようです。

倒れそうなグラジオラス


きゅうりが採れました。
早速漬物にして食べました。

しし唐

これはお隣の畑に咲いていた八重ヒマワリ

夏らしくて可愛い花ですね。

携帯で撮影のため画像が悪くてすみません。
「エキネシア」
エキネシアは北米原産のキク科の薬用植物です。
北米の大草原に自生し、どんな環境にも適応する生命力の強さで、
たとえ渇水状態でも生育できます。
アメリカの先住民族が、根の乾燥したものを蛇の咬み傷、熱病などの
治療に使用しており、ドイツで開発、研究の結果、
免疫力を高める効果があることがわかりました。
実際にドイツなどでは風邪やインフルエンザの治療薬として認められており、
欧米でも人気のあるハーブです。
19~20世紀頃には、エキネシアが発疹チフス、
ジフテリア、狸紅熱に有効であることを発見しました。
現在でも、エキネシアに抗病原菌作用があることも証明されています。
「天然の抗生物質」と呼ばれているエキネシアは、
その有用な成分が抗ウィルス、抗菌そして抗腫瘍の効果をもたらすことが
知られるようになりました。
他には、冷え性、ニキビなどの治療薬にもなるそうです。
エキネシアを使用したいろんな健康食品もでているようです。

倒れそうなグラジオラス


きゅうりが採れました。
早速漬物にして食べました。

しし唐

これはお隣の畑に咲いていた八重ヒマワリ

夏らしくて可愛い花ですね。

携帯で撮影のため画像が悪くてすみません。

スポンサーサイト
うちのエキネシア、ブログで紹介したときより、今が満開で綺麗な感じです。
2年目ですので、花数も増えてきたので見応えあります!