Entries
2008.07/21 [Mon]
桃狩りと昇仙峡日帰りバス旅行
ある通販の会社の日帰り旅行が当たったので無料で
母と行ってきました。
最初は山梨県河口湖近くの信栄真珠珠屋という会社の
見学1時間30分くらいの時間を費やします。
ここでは湖水パールのアクセサリーを主に扱っている問屋さんらしい。
だいたい平均40~50万円のものを問屋価格で半額くらいで
販売しているんですけど、
私には今は、用のないものなので展示販売の部屋を少し見て回り
すぐに部屋から出てきました。
確かに綺麗なものばかりでしたが
衝動買いは後悔の元ですし、
高価なものは似合わないので自分には...
そしてバスで山梨県笛吹市御坂町へ、御坂農園の桃狩りに
で桃をもぎ取れるももは1人1個と決まっています。
自分で良さそうな桃を選んで取る事ができます。
そこにいた他のバスツアーの人たちは2個もぎ取れるようで
袋の色が違いました。
御坂農園で昼食でした。
このようにぶどう棚の下にテーブルがあり
食事を摂るのですがなんと34~36℃の気温のため
汗を拭き拭き食事をしました。
山菜を中心の食事はあっさりしていて美味しかったです。

お昼の食事内容:桃が1個つくのですが
その桃はお持ち帰りもできます。
桃はだいたいお土産品で1個300円くらいで、
箱入り3個入り~売っていました。

そしてマルスワインのワインセラーを見学してから
メインの昇仙峡へ。
ここは甲府市にある景色の美しい蕎麦と水晶の里です。

その駐車場の岩肌で咲いていた山百合です。

自然に咲いているその姿は、とても美しかったです。

昇仙峡は眺めがいいだけではなく
水晶が凄い!お店が何軒か並んであり、原石がずらっと並んで
おいてあり水晶のアクセサリーの販売しています。
葡萄ソフトクリームも美味しそうでした。
この辺にも紫水晶の原石が無造作に置かれていました。

日本一大きい水晶を祭ってありました。


仙が滝、この辺は涼しかったです。
滝つぼにはイワナやヤマメの姿が見られます。
紅葉時期は素晴らしいです。

自然のできたなんて凄いと感心!大きな岩が圧巻!

時間がなくて写真が撮れず中途半端になってしまいました。
ほうとう饅頭は美味しくてお勧めです。
肉まんのような皮に野沢菜の油いためが入っており、
カボチャがちょんと上にのっています。
6個入り1000円です。
これがほうとう饅頭ですが冷凍されているので
電子レンジでチンすれば食べれます。


中国4000年の景色ににも似ていますね。

帰りの途中の山から見下ろす甲府の町

オマケの写真。
実際は、天守閣みたいのも見えるとても綺麗な城ですが、
バスから撮ったのでなんか判らなくなっちゃいました。
甲府城(鶴舞城)の門
武田氏滅亡後、豊臣秀吉により築城されました。
かつては20haほどの広大な城郭でした。
現在は、城跡の一部が「舞鶴城公園」「甲府市歴史公園」となっています。

母と行ってきました。
最初は山梨県河口湖近くの信栄真珠珠屋という会社の
見学1時間30分くらいの時間を費やします。
ここでは湖水パールのアクセサリーを主に扱っている問屋さんらしい。
だいたい平均40~50万円のものを問屋価格で半額くらいで
販売しているんですけど、
私には今は、用のないものなので展示販売の部屋を少し見て回り
すぐに部屋から出てきました。
確かに綺麗なものばかりでしたが
衝動買いは後悔の元ですし、
高価なものは似合わないので自分には...
そしてバスで山梨県笛吹市御坂町へ、御坂農園の桃狩りに
で桃をもぎ取れるももは1人1個と決まっています。
自分で良さそうな桃を選んで取る事ができます。
そこにいた他のバスツアーの人たちは2個もぎ取れるようで
袋の色が違いました。
御坂農園で昼食でした。
このようにぶどう棚の下にテーブルがあり
食事を摂るのですがなんと34~36℃の気温のため
汗を拭き拭き食事をしました。
山菜を中心の食事はあっさりしていて美味しかったです。

お昼の食事内容:桃が1個つくのですが
その桃はお持ち帰りもできます。
桃はだいたいお土産品で1個300円くらいで、
箱入り3個入り~売っていました。

そしてマルスワインのワインセラーを見学してから
メインの昇仙峡へ。
ここは甲府市にある景色の美しい蕎麦と水晶の里です。

その駐車場の岩肌で咲いていた山百合です。

自然に咲いているその姿は、とても美しかったです。

昇仙峡は眺めがいいだけではなく
水晶が凄い!お店が何軒か並んであり、原石がずらっと並んで
おいてあり水晶のアクセサリーの販売しています。
葡萄ソフトクリームも美味しそうでした。
この辺にも紫水晶の原石が無造作に置かれていました。

日本一大きい水晶を祭ってありました。


仙が滝、この辺は涼しかったです。
滝つぼにはイワナやヤマメの姿が見られます。
紅葉時期は素晴らしいです。

自然のできたなんて凄いと感心!大きな岩が圧巻!

時間がなくて写真が撮れず中途半端になってしまいました。
ほうとう饅頭は美味しくてお勧めです。
肉まんのような皮に野沢菜の油いためが入っており、
カボチャがちょんと上にのっています。
6個入り1000円です。
これがほうとう饅頭ですが冷凍されているので
電子レンジでチンすれば食べれます。


中国4000年の景色ににも似ていますね。

帰りの途中の山から見下ろす甲府の町

オマケの写真。
実際は、天守閣みたいのも見えるとても綺麗な城ですが、
バスから撮ったのでなんか判らなくなっちゃいました。
甲府城(鶴舞城)の門
武田氏滅亡後、豊臣秀吉により築城されました。
かつては20haほどの広大な城郭でした。
現在は、城跡の一部が「舞鶴城公園」「甲府市歴史公園」となっています。

スポンサーサイト
おはようございます!
良かったですねー
渓谷に行くと
数度温度が違うから涼しかったでしょう!
うらやましいーなぁー
私も以前、山梨に行ったとき
水晶の販売店が一杯あるのには驚きでした
一杯マイナスイオンを浴びて
リフレッシュ出来たでしょうねー!