Entries
2011.06/16 [Thu]
奈良…女人高野室生寺
2010.12.10に奈良へ旅行に行ったときの写真です。
奈良…女人高野 室生寺
新幹線で京都まで行き、そこから近鉄電車で大和八木駅で下車し、
駅前でレンタカーを借りて室生寺に来ました。
山間の静かな所にこのような国宝多数の仏像所有のお寺があることは
想像もできませんでした。
テレビで以前室生寺の事を見たことがあり、一度足を運びたいと
考えていました。
駐車場から少し歩いてくると入り口付近にお土産物、食堂のお店が並んでいます。
入り口の太鼓橋


国宝…金堂

こちらの金堂には多数の仏像が安置されています。
そのなかでもお優しい顔つきの十一面観音菩薩(国宝)は有名です。
真ん中には釈迦如来立像が安置されていますが
手を合わせるとはるばるここまで来れた事に感謝しつつ
涙がこぼれました。必見です。

国宝…弥勒堂 厨子入りの弥勒像、釈迦如来坐像を安置

国宝…潅頂堂 延慶元年(1308)の建立

国宝…五重塔 法隆寺五重塔に次ぐ古塔であり、一度台風で
損壊したものの檜皮葺の屋根に芯柱守られ再びこのように美しい姿に修理された。


この階段は数えただけで800段はあったと思いますが定かではありません。
かなりしんどいですが登りきったら達成感が湧いてきます。

再び訪れたいお寺です。派手でない静かな古寺に癒されます。
奈良…女人高野 室生寺
新幹線で京都まで行き、そこから近鉄電車で大和八木駅で下車し、
駅前でレンタカーを借りて室生寺に来ました。
山間の静かな所にこのような国宝多数の仏像所有のお寺があることは
想像もできませんでした。
テレビで以前室生寺の事を見たことがあり、一度足を運びたいと
考えていました。
駐車場から少し歩いてくると入り口付近にお土産物、食堂のお店が並んでいます。
入り口の太鼓橋


国宝…金堂

こちらの金堂には多数の仏像が安置されています。
そのなかでもお優しい顔つきの十一面観音菩薩(国宝)は有名です。
真ん中には釈迦如来立像が安置されていますが
手を合わせるとはるばるここまで来れた事に感謝しつつ
涙がこぼれました。必見です。

国宝…弥勒堂 厨子入りの弥勒像、釈迦如来坐像を安置

国宝…潅頂堂 延慶元年(1308)の建立

国宝…五重塔 法隆寺五重塔に次ぐ古塔であり、一度台風で
損壊したものの檜皮葺の屋根に芯柱守られ再びこのように美しい姿に修理された。


この階段は数えただけで800段はあったと思いますが定かではありません。
かなりしんどいですが登りきったら達成感が湧いてきます。

再び訪れたいお寺です。派手でない静かな古寺に癒されます。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form