Entries
2014.05/08 [Thu]
台湾旅行 台南高雄
安平古堡周辺
台湾の京都と言ったら台南、歴史ある史跡など見どころありの情緒あふれる街。
安平古堡の前にある安平開台天后宮の門

1668年に建立された、媽祖(天上聖母)を主祀とする、安平開台天后宮。
鄭成功が、台湾に来るときに運んできた3つの媽祖像を、
ゼーランディア城(安平古堡)内に祀ったのが、始まりで
以降、天后宮は安平の信仰の中心となる。
壁の彫刻が美しい。


安平古堡 アンピングーバオ
安平古堡の原型は明王朝の時代、(西暦1623年)、
オランダ人が安平に簡素なレンガの城を築いた事に始まる。
日本統治時代に多くが破壊されましたが、現在補修整備され、観光地となった。
赤い屋根のタワー型建築で、高さは約6メートル。
安平古堡のランドマークタワーです。

古堡の西北側に、高さ三丈あまり(約10メートル)の高さの壁がある。
主な材料はもち米、砂糖水、牡蠣殻灰などから作られた三合土レンガで、1979年に公開された。

つつじが満開

億載金城
1871年に台湾南部に漂着した琉球の住民が「牡丹社」と呼ばれる部落民に、
殺害されるという事件が起こりました。
これに対し清国政府に責任回避された日本は、台湾出兵を敢行。
その日本の攻撃に備えて1874年に築城されたのが、億載金城。
日本とも深いつながりがあるのですね。



赤レンガの要塞に、黒い砲台がいくつかある。
1級古跡に指定された歴史深い観光スポット。

台湾のセブンイレブン、日本と同じコンビニもたくさん点在
台湾の街中には歩道にもたくさんのバイクが停められており
台湾の車道にはバイク専用の道路もあります。

新幹線駅内のコンビニ セブンイレブン
日本と看板のどこかが違う?わかりますか?
ガイドさんが言うには台湾では
縁起をかついで一番最後のNはあえて小文字だとか?


台湾の新幹線
これから帰国にむけて新幹線で台北へ

新幹線の座席 日本より少し硬い感じのシート
あんまり混雑はしていなかった。

結構、高雄は暑くて疲れたけど初めて見るものばかりで新鮮でした。
帰りの日は雨で、台北は寒くてダウン着ている人もいました。
台北と高雄の温度差は10℃以上違うこともあるようです。
ちなみに日本(静岡)は11℃でした。
台湾の京都と言ったら台南、歴史ある史跡など見どころありの情緒あふれる街。
安平古堡の前にある安平開台天后宮の門

1668年に建立された、媽祖(天上聖母)を主祀とする、安平開台天后宮。
鄭成功が、台湾に来るときに運んできた3つの媽祖像を、
ゼーランディア城(安平古堡)内に祀ったのが、始まりで
以降、天后宮は安平の信仰の中心となる。
壁の彫刻が美しい。


安平古堡 アンピングーバオ
安平古堡の原型は明王朝の時代、(西暦1623年)、
オランダ人が安平に簡素なレンガの城を築いた事に始まる。
日本統治時代に多くが破壊されましたが、現在補修整備され、観光地となった。
赤い屋根のタワー型建築で、高さは約6メートル。
安平古堡のランドマークタワーです。

古堡の西北側に、高さ三丈あまり(約10メートル)の高さの壁がある。
主な材料はもち米、砂糖水、牡蠣殻灰などから作られた三合土レンガで、1979年に公開された。

つつじが満開

億載金城
1871年に台湾南部に漂着した琉球の住民が「牡丹社」と呼ばれる部落民に、
殺害されるという事件が起こりました。
これに対し清国政府に責任回避された日本は、台湾出兵を敢行。
その日本の攻撃に備えて1874年に築城されたのが、億載金城。
日本とも深いつながりがあるのですね。



赤レンガの要塞に、黒い砲台がいくつかある。
1級古跡に指定された歴史深い観光スポット。

台湾のセブンイレブン、日本と同じコンビニもたくさん点在
台湾の街中には歩道にもたくさんのバイクが停められており
台湾の車道にはバイク専用の道路もあります。

新幹線駅内のコンビニ セブンイレブン
日本と看板のどこかが違う?わかりますか?
ガイドさんが言うには台湾では
縁起をかついで一番最後のNはあえて小文字だとか?


台湾の新幹線
これから帰国にむけて新幹線で台北へ

新幹線の座席 日本より少し硬い感じのシート
あんまり混雑はしていなかった。

結構、高雄は暑くて疲れたけど初めて見るものばかりで新鮮でした。
帰りの日は雨で、台北は寒くてダウン着ている人もいました。
台北と高雄の温度差は10℃以上違うこともあるようです。
ちなみに日本(静岡)は11℃でした。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form