Entries
2007.06/24 [Sun]
~横浜日帰りバスツアー行きました~その1
横浜日帰りバスツアー その1
近くのスーパーの抽選で2等の
横浜日帰りバスツアーが当選しました。
以前行ったこともあるので最初はどうしようかと
考えたのですが、ちょうど今日が休みだし
娘と行くことのしました。
***************************
朝8時に近くの駅前から出発ということで
主人に駅まで車で送ってもらいました。
出発時は雨は降っていませんでしたが
途中から生憎の雨となりました。
途中の東名から見た駿河湾
桜海老の名産地
天気がよければ青い空とターコイズの駿河湾に
緑の伊豆半島が望めるところでしたが残念

向こう側に見える山は伊豆半島です。

東名高速道路でバスの車内で撮った富士山

富士山の頭の下に雲があります。
富士山が高い山だなって改めて感じます。

10時20分ころ横浜中華街に到着しました。
中華街大通り入り口の善隣門

順海閣 本館で昼食。中華料理のコースを食べました。

こちらが12品のコースのパンフレット写真。私が一番美味しいと思ったのは
海老チリとココナッツムースでした。

食事の後は中華街を探索で自由行動でした。
まずは、美しい神社関帝廟
ここで祀られているのは三国志で有名な関羽で、
今から1800年程前の後漢、三国時代にかけて活躍した武将です。
乱れた世を直すために戦い、
西暦219年に58才でこの世を去りました。
関羽は、信義に厚く金銭にも潔白な人物でしたので
その功績をたたえて関羽を神明として祭祀した廟が
玉泉山の山頂に建立されたのが最初の関帝廟といわれています。
ここでは、お金の神様として参拝されているそうです。
お線香は一人500円で入り口で販売していますが、
私たち親子はお賽銭のみでお祈りしてきました。


眩しいばかりのキンキラの屋内は美しい。

中華街探索しながら買い物をしました。
この頃から雨が本降りになりました。

太平楼の入り口の龍です。
自分が辰年なので龍をみるとすぐ気になってしまう。

天長門の裏手の黒い建物が横浜大世界というテーマパーク?
劇場やミュージアム、お土産売り場など
楽しめるところでした。
ここで横浜のお土産を買いました。
主に胡麻団子やお菓子類です。

横浜大世界のパンダキャラ 名前なんだったかな?

中華街の街のなかにもふと安らぎを感じる
ゴールドクレストと日々草の寄せ植え

次回はその2でその後を報告いたしますね。

近くのスーパーの抽選で2等の
横浜日帰りバスツアーが当選しました。
以前行ったこともあるので最初はどうしようかと
考えたのですが、ちょうど今日が休みだし
娘と行くことのしました。

***************************
朝8時に近くの駅前から出発ということで
主人に駅まで車で送ってもらいました。
出発時は雨は降っていませんでしたが
途中から生憎の雨となりました。
途中の東名から見た駿河湾

桜海老の名産地

天気がよければ青い空とターコイズの駿河湾に
緑の伊豆半島が望めるところでしたが残念


向こう側に見える山は伊豆半島です。


東名高速道路でバスの車内で撮った富士山


富士山の頭の下に雲があります。
富士山が高い山だなって改めて感じます。


10時20分ころ横浜中華街に到着しました。

中華街大通り入り口の善隣門

順海閣 本館で昼食。中華料理のコースを食べました。

こちらが12品のコースのパンフレット写真。私が一番美味しいと思ったのは
海老チリとココナッツムースでした。

食事の後は中華街を探索で自由行動でした。
まずは、美しい神社関帝廟
ここで祀られているのは三国志で有名な関羽で、
今から1800年程前の後漢、三国時代にかけて活躍した武将です。
乱れた世を直すために戦い、
西暦219年に58才でこの世を去りました。
関羽は、信義に厚く金銭にも潔白な人物でしたので
その功績をたたえて関羽を神明として祭祀した廟が
玉泉山の山頂に建立されたのが最初の関帝廟といわれています。
ここでは、お金の神様として参拝されているそうです。
お線香は一人500円で入り口で販売していますが、
私たち親子はお賽銭のみでお祈りしてきました。



眩しいばかりのキンキラの屋内は美しい。


中華街探索しながら買い物をしました。
この頃から雨が本降りになりました。


太平楼の入り口の龍です。

自分が辰年なので龍をみるとすぐ気になってしまう。

天長門の裏手の黒い建物が横浜大世界というテーマパーク?
劇場やミュージアム、お土産売り場など
楽しめるところでした。

ここで横浜のお土産を買いました。
主に胡麻団子やお菓子類です。

横浜大世界のパンダキャラ 名前なんだったかな?

中華街の街のなかにもふと安らぎを感じる
ゴールドクレストと日々草の寄せ植え


次回はその2でその後を報告いたしますね。
スポンサーサイト
大当たりですね~おめでとう!
横浜 エキゾチック・且つ中華街&おいしいお料理
そしてお天気よく富士山を拝めるとなぜかとルンルン
平生よくがんばってるご褒美ですね